その未来へ、
立ち向かう支えに。
事業基盤の強化を考える
情報サイト
「事業基盤の強化に必要なこと」
コロナ禍でのマネジメントシステム審査を通じて、私たちに見えてきたことがあります。
仕事の手順や協働のあり方、それらを促進し調整するマネジメントプロセスが大きく変わりつつあるなか、マネジメントシステムが期待した能力を発揮し意図した成果を出している現場/職場では、目標を共有し、仕事上相互に関わりあうことで「良き行動のルール」が相互信頼や自己規律を醸成し、強い事業基盤を築いているということです。
私たちは、こうした「良き行動のルール」をデザインすることが、事業基盤を強化しひいては人々の幸せや社会の進歩発展につながると考えています。
本サイトが、皆さまにとって「事業基盤の強化に必要なルールとは何か」を考えるきっかけとなれば幸いです。
一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)
マネジメントシステム部門 理事
専門家が語る事業基盤の強化に必要なこと
本サイトでは、ISOマネジメントシステム審査機関としてさまざまなルールのあり方を考えるため、各分野の専門家による連載記事を掲載しています。初回の連載は、2021年7月より「国際標準化の経営学」をテーマに、日本代表として国際ルールづくりを牽引している多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授の市川芳明教授に寄稿していただいております。

2022年11月から新たな連載として、自然災害の脅威が増す現代、我が国の防災ルールづくりを牽引する津波工学の第一人者である東北大学災害科学国際研究所所長の今村文彦教授に「シリーズ 防災を考える」をテーマに寄稿をお願いしました。
今後も、お客さまにとって役立つ情報や研修サービス等のコンテンツを順次追加していく予定です。

※本連載の一部を閲覧するには、読者登録(無料)が必要になります。
READ MORE